![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
昼間からビール片手にワイワイ賑わっている場所を見かけたことがあるだろう。そこがパブだ。 パブは、気の合う友達や仕事仲間とグラスをかたむけながら語らい、くつろぐことの出来る場所。気軽に寄って一杯楽しむ場所。日本と比べて生活により身近な存在である、オーストラリアのパブについてご紹介しよう。 ここオーストラリアには独特の習慣がある。シャウトとは、グループで飲みに行った時に、“互いにお酒をおごり合う”こと。まず、最初に誰かが名乗り出て、みんなの分のお酒を買ってくる。そしてグラスが空いた頃、次の人がまた注文をし、そのグラスが空けばまた次の人が…、となる。用事があって早く帰らなければいけない場合には、最初に名乗りをあげるのがいい。シャウトで自分の番が来る前に(飲むだけ飲んで)帰るのはヒンシュクもの。最初に名乗ればそういうこともないし、何といっても周りから『おっ、やるな』と思われてカッコイイぞ! 昔は、シャウトといえばビールと決まっていたが、最近ではそれぞれの注文を聞いていくそうだ。 オーストラリアでは、レストランやカフェでもお酒を飲むことが出来るが、酒類販売ライセンスの有無を確認する必要があるので、以下のことを覚えておこう。
Hotel 食事が出来て、宿泊可能。酒類販売のライセンスも持つ。リカーショップのように酒類を買うことも可能。
西オーストラリア州で酒類販売のライセンスを取得するには、長い時間と多くの手続きを必要とする。酒類販売ライセンスを持つ店は、半径1km以内に他に出店してはならず、入口のドアの上に、ライセンス取得の証明と、マネージャーの名前が記されていなければならない。 ビールを頼む時、パースとシドニーでは、レギュラーサイズを『ミッディー』、アデレードでは『スクーナー』、ブリズベンとメルボルンでは『ポット』、ホバートでは『10オンス』、ダーウィンでは『ハンドル』と言って注文する。 |
『Wedges』 『Beef Burger』 『Japanese Slipper』
|
取材協力:Sassella's 2nd Fl. City Arcade Tower 27 Murray St. Perth |
![]() |
||
|
This
site is developed and maintained by The Perth Express. A.C.N. 058 608 281 Copyright (c) The Perth Express. All Reserved. |