オーストラリアと日本をつなぐリンク・メディア『パースエクスプレス』

特集:グルメ

オーストラリアといえばソーセージを食べる Enjoy Aussie Snag その1

 


月刊誌『パースエクスプレス』では毎月特集を企画し、紹介しています。ここでは、パースエクスプレス・マガジン2018年5月号特集で掲載した『オーストラリアといえばソーセージを食べる Enjoy Aussie Snag』についてお届けします。


 
オーストラリアにおけるバーベキューは文化の一つ。そのバーベキューの料理や調理法で必ずといっていいほど登場するのは、ソーセージ。つまり、ソーセージはオーストラリアの国民食といっても過言ではないのです!ゆえに、ソーセージは奥が深い。しかし「Let’s throw some snags on the barbie」といった感じで簡単に焼いて、気軽に食べられるのも確か!SnagはSausageのオーストラリアスラング。BarbieはBarbecue(BBQ)のオーストラリアスラング。直訳すれば、「バーベキュー台にソーセージを放り込め!」となりますが、されど国民食だから奥が深いんです(笑)! そんな、まさに“味”わい深いオーストラリアのソーセージを今号特集で紹介します。

特集内で紹介するソーセージは、パースの精肉店で提供する選りすぐりのものとなります。各店とも個性を活かしたコンセプトにて、『バラエティ豊富』な、『高品質』の、『食の安全が守られた』ソーセージを提供しています。ぜひ、参考にして、“オーストラリアの国民食”を楽しんで下さい!

取材協力:Crimea Quality Meats/Torre Butchers/Mondo Butchers
 

 


ソーセージとは?


 
ソーセージは、原料や製法によって数え切れないほどの種類が存在しますが、一般的には畜肉(豚肉、牛肉、鶏肉など)を細かく切って香辛料などと練り合わせ、ケーシング(薄い膜状の袋/スキン)に詰めた食肉加工品のことを指します。ちなみに、日本におけるJAS(日本農林規格)では、太さやケーシングの種類によって「ウインナーソーセージ」、「フランクフルソーセージ」、「ボロニアソーセージ」とソーセージの分類がなされています。

 


ソーセージといろいろ@オーストラリア


 
●ソーセージシズル(Sausage Sizzle)
焼いたソーセージを食パンにのせ、炒めた玉ねぎを添え、バーベキューソースやトマトケチャップをかけて食べます。“シズル”というのはSizzle、「ジュージュー焼く」といった意味です。

●ソーセージロール(Sausage Roll)
ミンチ肉をパフ・ペストリーというパイ生地で包み、オーブンで焼いたイギリス発祥と言われている伝統料理。ソーセージをそのままパイ生地で包んだような見た目からソーセージロールと言われたとの説も。

●バーベキュー(Barbecue)
オーストラリア文化の一つと言えるバーベキュー。BBQといった略した表記でおなじみだが、ここオーストラリアでは、Barbie。オーストラリアスラングとして使われ、そのBarbieではソーセージが主役級の存在となる。

 
「<その1>類を見ない豊富な品数のソーセージ」の記事を読む

「<その2>納得の高品質なソーセージ」の記事を読む

「<その3>食の安全が守られているソーセージ」の記事を読む
 

類を見ない豊富な品数のソーセージ

 

ソーセージと一言で言っても、中身の材料や香辛料によってその個性は様々。ここではバラエティ豊富だからこそ楽しめるソーセージから珍しいソーセージ、生産者のソーセージへのこだわりなどについて紹介します。
 


約40年の歴史が生み出した種類豊富なソーセージ


MorleyのCrimea Shopping Centre内にお店を構える「Crimea Quality Meats」。創業当初から”新しいモノを作る”ことへのこだわりから、常に他にはないソーセージを生み出し続け、その結果、豊富な品数のソーセージが店頭に並ぶようになった。また、そのこだわりと創造によって、品評会で数多くの賞を受賞するほどになった。きめ細やかなソーセージ愛は、いつ来店しても同じクオリティーのソーセージを、そしてまだ見ぬ新しいソーセージを提供し続けている。
 

▲(©Crimea Quality Meats)「Crimea Quality Meats」のオススメの焼き方は、弱火でじっくりと時間をかける。焦がさずにソーセージの水分を保ちつつ、香りを損なわずに焼く。

 
 


オススメのソーセージ3種の紹介


数多くあるソーセージの中でも、「Crimea Quality Meats」のオススメのソーセージはこちら。好みのソーセージをキロ単位で大量購入していくお客も多いんだとか。
 

▲ラム肉、フェタチーズ、チャイブスというニラに似た野菜を詰めた「Australian Lamb with Feta Chives」。


 

▲マカダミアナッツの面白い食感が楽しめる「Chicken with Honey and Macadamia Nuts」。


 

▲牛肉を使用した受賞ソーセージ「Award Winning BBQ Sausage」。


 
 


品評会での華々しい活躍


バラエティ豊富なソーセージを数々生み出し、その品質を維持し続けてきた「Crimea Quality Meats」。そして、思いもよらぬ新しいソーセージも世に多く出し、多くの賞を受賞してきた。以下が受賞歴の一部。

 

A.M.I.Cとは
The Australian Meat Industry Council (オーストラリア食肉産業協議会)の頭文字をとった呼称。オーストラリアの食肉業界の発展や食肉の美味しさ、安全性や正しい知識を提供する民間団体。

 
The A. M. I. C National Sausage King Competitions
<全豪品評会:金賞 National Gold Awards>
2000年、2009年 Traditional Australian BBQ / Beef 部門
2008年 Poultry Division Chicken 部門
2015年 Traditional Australian Pork 部門
2017年 Australian Lamb / Open Class 部門
2017年 Best Butchers Burger 部門

<全豪品評会:銀賞 National Silver Awards>
2011年、2012年 Australian Lamb / Open Class 部門
2011年 Gourmet / Open Class 部門

<全豪品評会:銅賞 National Bronze Awards>
2002年、2010年 Traditional Australian BBQ / Beef 部門
2009年 Poultry Division / Chicken 部門

<西豪州品評会:金賞 WA Gold Awards>
1999年、2000年、2001年、2008年、2009年
Traditional Australian BBQ / Beef 部門
2007年、2008年、Pouatry Division / Chicken 部門
2010年 Gourmet/ Open Class 部門
2010年、2011年、2013年、2016年
Australian Lamb/ Open Class 部門
2014年、2016年、2017年 Traditional Australian Pork部門
2017年 Continental 部門

<西豪州品評会:銀賞 WA Silver Awards>
2010年 Poultry Division / Chicken 部門
2011年、2013年 Traditional Australian Pork 部門
2012年 Gourmet/ Open Class 部門
2015年 Continental 部門
2016年、2017年 Traditional Australian BBQ / Beef 部門

<西豪州品評会:銅賞 WA Bronze Awards>
2009年、2010年 Poultry Division / Chicken 部門
2011年、2016年 Gourmet/ Open Class 部門
2013年、2014年 Traditional Australian BBQ / Beef 部門
 

©Crimea Quality Meats


 

 

 
 


ソーセージのプロに聞きました


多種多様なソーセージを生み出し、その品質を全く同じ状態でキープし続ける「Crimea Quality Meats」。どのように新しいソーセージは生み出されてきたのか、数々の賞を受賞してきたこの道40年の“ソーセージのプロ”Joe Di Fulvioさんにお話を伺った。
 


Joe Di Fulvio
ジョー・ディ・ファルビオさん
Morleyにある老舗精肉店「Crimea Quality Meats」のオーナー。イタリアで生まれ、4歳の時にオーストラリアへ家族と共に移住。今もなお創業当時と同じ場所で営業し、ソーセージのプロとして今年で41年目を迎える。

 

◆バラエティ豊かなソーセージ

―どんな種類のソーセージを作られているんですか?
当店では約30種類のソーセージを取り揃えています。定番どころで言えば、「Award Winning BBQ Sausage」や「BBQ Chicken Sausage」、「Australian Pork Sausage」や「Australian Lamb with Feta Chives」などですね。
 
▲アルパカの肉を使用した「Alpacca Sausage」。


 

―珍しい食材を使ったソーセージもあるそうですね。
はい、アルパカ肉の「Alpacca Sausage」、ラクダ肉の「Camel Sausage」などのソーセージもあります。「Chicken with Honey and Macadamia Nuts」は、マカダミアナッツ入りのソーセージで、カリッとした食感が面白いですよ。
 

▲ラクダの肉を使用した「Camel Sausage」。

 

◆数々の賞を受賞

―商品開発に余念がないJoeさんですが、ご自身をそうさせるものとは?
私は“新しいモノを作る”ことが好きで、ソーセージもその一つです。他のお店では手に入らない、当店だけのソーセージをお客様に届けたい、その一心でソーセージを作り続けています。有り難いことにその努力が認められ、多くの賞を頂きました。
 

▲オリジナル商品を生み出すことに日々注力するJoeさん。


 

―どんな賞を受賞されたんですか?
最初は、今から18年前の2000年に「The A. M. I. C National Sausage King Completion」で賞を頂きました。その当時、当店が西オーストラリア州で初めての受賞でした。
 
―「A. M. I. C」とは?
The Australian Meat Industry Council (オーストラリア食肉産業協議会)の略です。この協議会が主催している品評会で、全豪で競い合われます。
 
―他にどんな賞を受賞されたんですか?
2000年と2009年にTraditional Australian BBQ / Beef部門で、2017年にAustralian Lamb / Open Class部門などで全豪品評会金賞を頂きました。その他の部門や西豪州での品評会でも多くの賞を頂きました。
 

▲受賞したカップやメダル、盾が店内所狭しと並ぶ。


 

◆老舗の精肉店にとってのソーセージとは

―いつお店をオープンしたんですか?
今と同じ場所で、1977年にオープンしました。今から約40年前です。元々はキャビネットを作る仕事をしていました。その仕事も“新しいモノを作り出す”という意味では、今の仕事に共通していますね。
―長く精肉店を営まれているJoeさんが見る今のソーセージとは?
私が精肉店を始めた頃、ソーセージというのはとても庶民的な食べ物で、余った肉を寄せ集めたようなものでした。しかし、今では庶民的なものもあれば、贅沢な料理として食されるものもあります。
 
―ソーセージ作りにおいて、心がけていることとは?
毎回作る際は、肉はもちろん詰め込む食材の量もミリ単位で量り、同じ味で提供できるよう心がけています。いつ来ても購入していってくれたソーセージが、常に同じ味と品質に保たれているように努力しています。
 

▲ソーセージ作りに情熱を傾けるJoeさん。

 
―最後に読者へメッセージをお願いします。
私は今年で64歳になりますが、まだまだ元気で働いています。それは仕事への情熱と素晴らしいスタッフに囲まれているからです。そんな我々が“美味しく、楽しんで頂きたい”との思いで作っているソーセージを食べに、ぜひ一度、当店に足を運んでください。きっとあなたの好きなソーセージが見つかるはずです!
 

▲フレンドリーで優秀なスタッフがお客さんを出迎えてくれる。

 

紹介したお店

Crimea Quality Meats
■住所:Crimea Shopping Centre, Cnr Morley Drive & Crimea Streets, Morley
■電話:08 9276 6087
■営業:月~金曜日 8am – 6pm/土曜日 8am – 1pm

 
 
 







関連記事

  • 火を使わず、包丁要らず、混ぜるだけ パースで日本では定番のソースを作ろう! My Sauce Factory

    特集:グルメ
  • 【パースエクスプレス・マガジン】公共BBQ 施設で肉屋のオヤジが教えるBBQのちょいテク/Public Barbeques in Perth

    特集:グルメ
  • 【パースエクスプレス・マガジン】 西オーストラリアの 日本のミニトマトのお話(後話)

    特集:グルメ
  • 【パースエクスプレス・マガジン】 西オーストラリアの 日本のミニトマトのお話(前話)

    特集:グルメ
  • 【パースエクスプレス・マガジン】日本魂食 らーめん Japanese Soul Food RAMEN in PERTH 第2弾

    特集:グルメ
  • この季節だから世界のスープをパースで World’s Soup in Perth

    特集:グルメ