ラリーASは、WRCの第13戦に当たる。WRCというのは、World Rally Championship(世界ラリー選手権)の略で、世界のラリーイベントの最高峰イベントだ。世界のモータースポーツを統括するFIA(The Federation Internationale de I'Automobile=国際自動車連盟・本部ジュネーブ)が定める、二つの世界選手権のうちのひとつで、もう一つは日本でも鈴鹿で開催されるF1(Formula One Championship)。ただし、WRCは今のところ日本では開催されていない。
FIAは、WRCのイベント数を最大14戦までと定めておりその数は年によって変更されるが、2001年も含め、ここ数年は全14戦で開催されている。WRCには、いくつかのタイトルが設定されている。メインとなるのは、ドライバー個人の獲得ポイントによるドライバーズタイトルと、前年までにエントリーしたワークスチームによるマニュファクチャラーズタイトル。
ドライバーズポイントでは、各イベントごとに1〜6位入賞者までにそれぞれ、10・6・4・3・2・1ポイントが与えられ、全14戦で最高得点獲得者がチャンピオンとなる。
またマニュファクチャラーズポイントでは、イベントごとに事前にチームがノミネートした2名のドライバーの獲得ポイントが、チームに与えられる。チームはイベントの特性に合わせてノミネートドライバーを選ぶ。
WRCでは、ひとつのイベント内で使われるコースの路面状況(ターマック=舗装か、グラベル=未舗装か)は一定であることを定めており、ラリーASの場合はグラベル。ラリーASのグラベルは、ボールベアリングという、パチンコ玉のように砂利が丸いという特殊性を持っており、とりわけ滑りやすく、またホコリがひどく立つことで知られる。
ラリーASの時期は、シリーズチャンピオン争いも終盤戦。もしかしたら、フォレスト・プレイスで行われるオフィシャル・フィニッシュで、2001年のチャンピオン決定の瞬間に出会えるかもしれない。

This site is developed and maintained by The Perth Express. A.C.N. 058 608 281
Copyright (c) The Perth Express. All Reserved.