ラリーの醍醐味を味わうなら、やっぱりカントリーサイドのフォレストで行われるSSが一番!指定された観戦ポイントでしか見られないので、これらの場所は、オフィシャルプログラムや公式ウェッブサイトで確認していこう。
マシンが通過するタイミングを逃さないために、スタート時間もしっかりチェックしておきたい。SSスタートの30分前にはポイントに到着しておこう。SSによっては同じコースを2回走ることもあるので、ここでは移動なしでSS観戦を2度楽しめる。ラリー期間中、主なSSやサービスパークの周辺でラリーラジオ(102.5FM)も放送されるので、ラリーの動向をチェックするのもテだ。
[レグ1](11月2日)
SS2〜9が行われるのは、シティからグレートイースタンハイウェイ(R94)を走って約35kmのマンダリン付近。観戦ポイントはヘレナ・サウス(SS3、8)&アトキンス(SS9)、またはケブス(SS4)&ヘレナ・ノース(SS2、SS7)のいずれかを組み合わせるのが便利。
[レグ2](11月3日)
SS11〜SS16が行われるのは、シティからクゥイナナ・フリーウェイ、サウス・ウェスト・ハイウェイを経由して約140kmにあるハーベイ付近。最もシティから離れたところで行われるレグだ。観戦ポイントには、朝と午後早めに行われるスターリング・イースト(SS11)とスターリング・ウェスト(SS15)を組み合わせて、合間にハーベイのサービスパークを見学するプランがおすすめ。
[レグ3](11月4日)
SS18〜21は、すべてハードウェアショップ、バニングスが所有するソティコのプランテーションで行われる。大スクリーンも設置されるサービスパークを中心にSSが集中しているので、カントリーサイドのSSの中では観戦しやすいポイント。特に最終のSS21は連続ジャンプ、水しぶきのある川渡りなどが見られる人気ポイントで、テレビ放映も行われる。シティからソティコまでは、アルバニーハイウェイ(R30)を経由して約100km。
|