[フォード・モーターカンパニー]
Ford Focus RS WRC
●
ドライバー/コ・ドライバー(出身国)
カルロス・サインツ/ルイス・モヤ(スペイン) コリン・マクレー/ニッキー・グリスト(イギリス) フランソワ・デルクール/ダニエル・グラタループ(フランス)
フォーカスのWRカーも投入3年目。ベテランドライバーのサインツの愛称は「エル・マタドール」。WRCドライバー最速男との評判が高いマクレーは、そのドライビングがTVゲームソフトに採用されるほどの人気者。共に、ワールド・チャンピオン経験者だ。
[マールボロ・三菱ラリーアート]
MITSUBISHI LANCER EVOLUTION WRC
●
ドライバー/コ・ドライバー(出身国)
トミ・マキネン/リスト・マニセンマキ(フィンランド) フレディ・ロイクス/スバン・スミーツ(ベルギー)
ワークスチームの中で唯一グループAマシンで戦い続けてきた、4年連続(96-99年)シリーズチャンプのマキネン(右上)と2年連続(98-99年)マニュファクチャラーズチャンプという、最強軍団。ことし第11戦サンレモからついにWRカーを投入、このオーストラリアでもその勇姿を現す。
[ワールドラリーチーム・ヒュンダイ ・カストロール]
Hyundai Accent WRC
●
ドライバー/コ・ドライバー(出身国)
ケネス・エリクソン/ステファン・パルマンダー(スウェーデン) アリスター・マクレー/デビッド・セニア(イギリス) ピエロ・リアッティ/カルロ・カッシーナ(イタリア)
韓国メーカーのヒュンダイのワークスチームは、昨年からアクセントのWRカーを投入。エースドライバーのエリクソンは、現在ワークスチームに所属するドライバーでは最年長。アリスター・マクレーは、フォードのコリン・マクレーの実弟にあたる。
[チーム・プジョー・トタル]
PEUGEOT 206WRC
●
ドライバー/コ・ドライバー(出身国) マーカス・グロンホルム/ティモ・ラウティアイネン(フィンランド) ディディエ・オリオール/デニス・ジロデ(フランス) ジル・パニッツィ/エルベ・パニッツィ(フランス) ハリ・ロバンペラ/リスト・ピエティライネン(フィンランド)
新型206のWRカーを投入して2年目の2000年、ドライバーズとマニュファクチャラーズのダブルタイトルを獲得したのが、プジョー。20世紀最後のチャンピオンを獲得したグロンホルムはシリーズ初盤、誰もが予想していなかったダーク・ホースとなったが、人なつこく戦略を嫌うピュアな人柄が人気。99年までトヨタで活躍していたオリオール(左)は、94年のワールドチャンピオンだ。
[スバル・ワールドラリーチーム]
SUBARU IMPREZA WRC2001
●
ドライバー/コ・ドライバー(出身国) リチャード・バーンズ/ロバート・レイド(イギリス) ペター・ソルベルグ(ノルウェー)/フィル・ミルズ(イギリス) 新井敏弘(日本)/グレン・マクニール(オーストラリア) マルコ・マルティン(エストニア)/ミカエル・パーク(イギリス)
新型インプレッサWRカーで初チャンプを狙うのは、昨年チャンピオンに一番近いと言われながら惜しくも逃したバーンズ(左)。ことし10戦をWRカーで参戦予定の新井は、2000年チームズ・カップのチャンピオン。99年のこのイベントではグループN優勝も果たしてしている。
[スコダ・モータースポーツ]
SUKODA OCTAVIA WRC EVOII
●
ドライバー/コ・ドライバー(出身国) アーミン・シュワルツ/マンフレッド・ヒーマー(ドイツ) ブルーノ・ティリー/ステファン・プレボ(ベルギー)
モータースポーツ歴100年を誇るチェコのカー・カンパニー、スコダ。オクタビアのWRカーは、ワークス一大型のボディを持つ。
This site is developed and maintained by The Perth Express. A.C.N. 058 608 281
Copyright (c) The Perth Express. All Reserved.