「報道写真は古い」って言う人もいる。
 何を基準にして古いというのか。写真という事実の捉える形態が古いのか?そう言う、その人は果たして現場に出て、徹底的に写真を撮る努力、発表の努力をしたのか。今の写真は、発表の仕方が飽きられただけである、と思う。人の生き方を捉えた写真は、必ず人の「ココロ」を捉えると信じる。
 誰もが手軽に表現手段を持った現代、人々は、写真が事実を撮さないということを知っている。写真は客観的ではあり得ない、ということも感じられている。じゃあ写真は今後、どういう役割を果たすのか。
 また、なぜ写真という媒体を主体的に選ぶのか。その選ぶ自分をはっきりと把握しておかなければならない。それは、文章やビデオを否定することではない。写真という道具が一番効果的だからだと。現場に立つこと。被写体(人・モノ・自然・自分)とどう関わるのか。そのことを肝に銘じておけばいい。

 

 カメラは道具である。ペンやビデオ、インターネットと同じように。何かを訴える、表現する道具に過ぎない。写真でしか表現できないもの。それは必ず存在する。道具にはそれぞれの役割があってもいいはず。
 では、表現するとはどういうことか。被写体を選ぶとは、主体的に選ぶとはどういうことか。何をどのように他の人と共有するのか。どのように人とつながるのか。
 写真は、言葉や時間、歴史、地域、性、人種、を越える。それは、カメラを持ち、現場に出て始めて答えが出てくるのだ。写真にしか出せないものは何かをきちんと認識する。テレビによるイメージの標準化の時代、それにどう対抗・共存できるか。
 今の写真は、コミュニケーションツールとよりもアートに近くなっている現状をもきちんと認識しておかなければならない。
(つづく)

注)今回掲載した写真3点は宇田氏のホームページ「PORTFOLIO」からの作品です。

 


This site is developed and maintained by The Perth Express. A.C.N. 058 608 281
Copyright (c) The Perth Express. All Reserved.