About us
|
English
特集
徒然パースの生活日誌
リレー小説
継続のエクササイズ
世界の料理
蹴球戯言
パースのニュース
あなたの言いたいこと
フォトコンテスト
パースからお笑い芸人!
パースグローリー
過去の連載
ネバーエバーストップ
世界の頂点を狙う
ドロップアウトの達人
父親になった俺サマ
Barefoot in the Creek
料理の哲人
Madison
Nihongo Express
すらすらスラング
それでも生きる
おしゃれ道
明日は来る
ムラの行方
On the Road
パースエクスプレス
フットサル大会
Editor's Note
Ijapan Vol.01
Ijapan Vol.02
Ijapan Vol.03
About Perth〜オーストラリア・パースを知る〜
Link to Perth 〜パースのお役立ちスポット〜
▼ Back Number
最終回「たたらの里の暮らし考(23)」
第22回「たたらの里の暮らし考(22)」
第21回「たたらの里の暮らし考(21)」
第20回「たたらの里の暮らし考(20)」
第19回「たたらの里の暮らし考(19)」
第18回「たたらの里の暮らし考(18)」
第17回「たたらの里の暮らし考(17)」
第16回「たたらの里の暮らし考(16)」
第15回「たたらの里の暮らし考(15)」
第14回「たたらの里の暮らし考(14)」
第13回「たたらの里の暮らし考(13)」
第12回「たたらの里の暮らし考(12)」
第11回「たたらの里の暮らし考(11)」
第10回「たたらの里の暮らし考(10)」
第9回「たたらの里の暮らし考(9)」
第8回「たたらの里の暮らし考(8)」
第7回「たたらの里の暮らし考(7)」
第6回「たたらの里の暮らし考(6)」
第5回「たたらの里の暮らし考(5)」
第4回「たたらの里の暮らし考(4)」
第3回「たたらの里の暮らし考(3)」
第2回「たたらの里の暮らし考(2)」
第1回「たたらの里の暮らし考(1)」
ツイート
Vol.181/2013/02
第10回「たたらの里の暮らし考(10)」
農業用水から導かれた水が、ここから一気に発電所に落ちる。
小屋に収容された発電機。
中国地方には1950年前後には出力1,000キロワット以下の小規模水力発電が約600カ所(島根県内に約100カ所)あり、中国小水力発電協会の加入施設だけでも55年ごろは約90カ所を数えていた。それが、機器の更新や水路の補修がままならないため、協会加入施設は52施設(島根県内は10施設)に減った。
2011年現在は、中国電力管内で約2万世帯分の電力を供給しているが、「電力の買い取り価格が上昇しなければ10年以内に半減する」と同協会は見ている。
森山さんは昨春、約400万円かけて自宅に太陽光発電装置を導入した。国の政策で、1キロワット時48円の買い取り価格が10年間保証されているため、十数年で元が取れる計算という。
福島第一原発の事故もあって、「水力は自然にやさしいエネルギーだけん、(発電所を)大事に使っていこう」と地域の集まりで森山さんは呼びかけている。「食料もエネルギーも地域で自給すれば災害時にも強い。危険な原子力や二酸化炭素を出す火力発電と違い、ミニ水力は自然エネルギーです。買い取り価格を上げるか、補助制度を設けて持続できるようにしてほしい」と話す。
原子力発電所建設などの大規模開発は、建設業者が群がり、行政は原発関連の税金や交付金に頼り、年月を経て税金や土木事業が減ると「2号機」増設を求める…というパターンに陥りがちだ。麻薬中毒患者のように、延々と巨大事業に依存し続けることになる。
その点「ミニ水力」のような小規模開発は、一定の買い取り価格さえ保証されれば、自然環境にダメージをあたえず、地域住民を「依存症」に陥らせることなく、地域作りの核として活用することができる。
「地域のまとまりがあるから発電所が継続できた面もあるし、発電所がもたらす共同作業やわずかな収入が、地域のまとまりをつくっている面もある」と森山さん。
等身大の持続可能なエネルギーは、地域の自立を育む役割も果たしうるのだ。
(続く)