About us
|
English
特集
徒然パースの生活日誌
リレー小説
継続のエクササイズ
世界の料理
蹴球戯言
パースのニュース
あなたの言いたいこと
フォトコンテスト
パースからお笑い芸人!
パースグローリー
過去の連載
ネバーエバーストップ
世界の頂点を狙う
ドロップアウトの達人
父親になった俺サマ
Barefoot in the Creek
料理の哲人
Madison
Nihongo Express
すらすらスラング
それでも生きる
おしゃれ道
明日は来る
ムラの行方
On the Road
パースエクスプレス
フットサル大会
Editor's Note
Ijapan Vol.01
Ijapan Vol.02
Ijapan Vol.03
About Perth〜オーストラリア・パースを知る〜
Link to Perth 〜パースのお役立ちスポット〜
▼ Back Number
最終回「たたらの里の暮らし考(23)」
第22回「たたらの里の暮らし考(22)」
第21回「たたらの里の暮らし考(21)」
第20回「たたらの里の暮らし考(20)」
第19回「たたらの里の暮らし考(19)」
第18回「たたらの里の暮らし考(18)」
第17回「たたらの里の暮らし考(17)」
第16回「たたらの里の暮らし考(16)」
第15回「たたらの里の暮らし考(15)」
第14回「たたらの里の暮らし考(14)」
第13回「たたらの里の暮らし考(13)」
第12回「たたらの里の暮らし考(12)」
第11回「たたらの里の暮らし考(11)」
第10回「たたらの里の暮らし考(10)」
第9回「たたらの里の暮らし考(9)」
第8回「たたらの里の暮らし考(8)」
第7回「たたらの里の暮らし考(7)」
第6回「たたらの里の暮らし考(6)」
第5回「たたらの里の暮らし考(5)」
第4回「たたらの里の暮らし考(4)」
第3回「たたらの里の暮らし考(3)」
第2回「たたらの里の暮らし考(2)」
第1回「たたらの里の暮らし考(1)」
Vol.175/2012/8
第4回「たたらの里の暮らし考(4)」
JA雲南などが主催した、地元の食材を使った弁当のコンテスト。販売単価を800円に設定して見栄えや味を競った。
JA雲南の店舗内に設けられた地元野菜の直売コーナー。
中国山地にある雲南市周辺は、田畑が狭小で大規模な農業に向かない。大半の農家は、夫が勤めに出て妻が田畑を守っており、第2種兼業農家や自給的農家が8割超を占める。
1990年代にはいると、女性のパート先だった縫製工場が相次いで閉鎖される。牛肉輸入自由化で和牛の飼育も激減する。野菜で農家の収入を確保しなければ、高齢化とともに耕す人がいなくなってしまうのではないか…。
JA雲南の加工流通部門の係長だった須山一さんが「大規模農家だけでなく小さな農家を助けたい」と考えていると、松江市のサティ(イオン松江店)から、低温殺菌牛乳で有名な木次乳業を通して「アンテナショップを開かないか」と提案された。98年にサティに農産物を直売する「奥出雲コーナー」を開いた。
JA雲南は、井上さんの組合を含めた管内(雲南市、奥出雲町、飯南町)の5グループに呼びかけて「奥出雲産直振興推進協議会」を結成する。自家用車を持たない高齢者も参加できるよう、段ボール箱に収穫した野菜を詰めて、売りたい直売所を指定しさえすれば、トラックで集荷する態勢を整えた。
地元での直売所だけでは売れ行きが頭打ちになるため、「地産都消」を掲げ、出雲市や松江市、鳥取県米子市などで週末に出張野菜市を開いた。当初は「地元の直売所の客が奪われる」という声もあったが、出張市で「直売所マップ」を配ることで直売所の客も増えた。03年からは兵庫県内のスーパーでも月2回「産直市」(08年からは3回)を開いている。
98年度に5カ所で6千万円だった売り上げは、08年度は14カ所で6億6千万円に達し、JAから青果市場を通して出荷する野菜の売り上げを約5千万円上回った。
直売所は長らく女性中心だったが、最近は定年退職した男性や、農業に縁がなかった住民も参加するようになってきた。
雲南市木次町の広沢貴美子さん(66)の近所は勤め人ばかりで、ずっと1人で畑を作ってきた。だがここ2、3年、定年退職をした近所の人が家庭菜園をはじめ、「食べきれんから、なんとかしたいね」と新たに3人が「野菜出荷組合」に入会した。「昔は私だけ寂しく耕しているような感じだった。話が合う人が増えて気やすうなって、なんだか明るくなりました」
サラリーマン時代は地域との結びつきが希薄だった男性が、退職後に農作業や直売所への出荷を手伝うようになった。「おまえも手伝いやらされてるだか?」「オカカが(野菜を直売所に)持っていけ言うもんだけんなあ」…と、男同士の井戸端会議も増えてきたという。
「『おなご同士、おしゃべりしてばかりで、もどりゃせん』とか文句を言ってたくせに、自分らも仲間と会ったら『元気だったかぁ!』とか言ってもどってきやせん。奥さん同士の組織が地域を変え、男性も最後には農業に帰ってきたんです。地域の中で、夫婦いっしょに歳をとって、いっしょに仕事をできるのって幸せだと思います」と井上さんは語った。
(続く)