| 
                          
                           ・約10〜15cmで、きわめて大型 ・オスよりメスの方が大きい (オーストラリアで最大のものは、24cm/1.3kg)
 
 ・ビルの周り、牧草地、森林、砂丘、沿岸部、熱帯雨林など至るところ
 
 ・噛み付けるものほぼ全てを餌食とする
 −昆虫(甲虫・ミツバチ・アリ・コオロギなど)
 −水辺の生物(他種のカエル・おたまじゃくし、カタツムリなど)
 −体の小さな哺乳類(ねずみなど)
 −その他(ペットフード・腐敗物・生ごみなど)
 
 ・夏の雨季、または水温が25℃に達すると繁殖期に入る(オーストラリア北部では9月頃)
 ・繁殖期は1月にピーク、3月頃まで続く ・繁殖期は電話発信音のような大きな声で鳴く
 | 
                          
                           ・光のある広い空間を好む ・30〜40cmの高さまでジャンプできる
 ・日中や冬季・乾季は、湿気のある場所に潜む
 
 ・継続的に水分を摂取することが不可欠(肌からあらゆる形状の水分を摂取する)
 ・体内の水分の50%以上が消失すると死ぬ
 ・水浸しの環境で吸水しすぎて死ぬこともある
 ・5℃〜40℃の温度に耐えられる
                          
                          
                           ・ザリガニ、ワニ、カラス、サギ、ヘビなど
 (※捕食者の一部は、毒性の弱い内臓のみを食す)
                          
                          
                           ・一度に平均8,000〜35,000個の卵を産む
 (※58,000個の産卵例もある。他種のカエルは年間1000〜2000個が平均)
 ・塩分15%以下の、流れの少ない水辺で産卵する
 |