Japan Australia Information Link Media パースエクスプレス

パースエクスプレスVol.132 2009年1月号

≫ 日本・オーストラリア両政府からの新年のご挨拶
≫ U16ホッケー日本代表が健闘 FHE Cup
≫ 新型インフルエンザワクチン 生後6ヶ月から9歳児も対象に


 社会
  オーストラリア・日本両政府からの新年のご挨拶

本誌ではケビン・ラッドオーストラリア連邦政府首相、コリン・バーネット西オーストラリア州政府首相、小島高明駐オーストラリア日本国特命全権大使、そして佐藤虎男在パース日本国総領事の4氏より、2010年の新年のご挨拶を頂戴しましたのでご紹介します。

It gives me great pleasure to send my warmest wishes for a prosperous and happy New Year 2010 to the staff, management and readers of The Perth Express.

Australia has a close and consistent friendship with Japan, which is enhanced by close people-to-people links. About 60,000 Japanese people live in Australia, and in 2007, around 573,000 Japanese tourists visited Australia and 250,000 Australians visited Japan.

By providing current news and up-to-date information to the Japanese-Australian community and visitors, The Perth Express helps its readers to participate fully in the wider Australian multicultural population while maintaining connections abroad. Over the past 11 years, The Perth Express has become an integral part of Japanese and Australian community life and I commend the efforts of the newspaper in providing such a valuable service.

Cultural diversity is an intrinsic part of Australian society and a unifying force for our nation. The Japanese community in Australia plays an important role in the makeup of modern Australia from sport, business, politics and the arts.

The Australian Government is firmly committed to a modern, vital and diverse Australia in which all people have the freedom to be active and equal participants in our society. The genuine commitment of all Australians to a nation united by shared values, including tolerance, mutual respect and compassion for those in need, continues to build and strengthen this country.

Once again I would like to send best wishes for New Year season to the staff, management and readers of The Perth Express and wish everyone a prosperous 2010.

****************************************


The Hon. Mr. Kevin Rudd MP
Prime Minister of Australia
ケビン・ラッド
オーストラリア連邦政府首相

パースエクスプレスのスタッフ及び経営担当者、読者の皆様に2010年の新春のお慶びを申し上げます。

オーストラリアは日本と緊密で安定した友好関係を築いており、それは親密な人的交流によって更に強固なものとなっております。オーストラリアには約6万人の日本人が滞在しており、2007年にはおよそ57万3千人の日本人観光客がオーストラリアを訪れ、一方で約25万人のオーストラリア人観光客が日本を訪問しました。

パースエクスプレスは、オーストラリアの日本人コミュニティや観光客に時事ニュースや最新の生活情報を提供されています。これにより、貴誌は読者が海外とのつながりを維持しながら、より幅広いオーストラリアの多文化社会に十分参加できるよう支援されています。貴誌はこの11年間で日本人及びオーストラリア人社会全体にとって重要な存在となっており、こうした貴重なサービスを提供されている貴誌のご尽力は賞賛すべきものです。

文化の多様性はオーストラリア社会の根幹を成しており、わが国をひとつにまとめる原動力でもあります。オーストラリアの日本人コミュニティは、スポーツ、ビジネス、政治、芸術に至るまで、現代のオーストラリアを形成する重要な役割を果たしています。

豪州政府は全ての国民が積極的で平等な社会の一員となれるよう、現代的で生き生きとした、多様性のある国作りに果敢に取り組んでいます。あらゆる国民の心を、寛容性や相手への敬意、救いの手を差し伸べる精神といった共通の価値観でひとつになった国へと真に向かわせることにより、わが国を今後も強く作り上げることができます。

重ねまして、パースエクスプレスのスタッフ及び経営担当者、読者の皆様に新年のご挨拶を申し上げ、また本年中のご繁栄をお祈り申し上げます。

------------------------------------------------------------------------

I am delighted to wish the Japanese community and readers of The Perth Express a very happy New Year.

The Perth Express provides an excellent service not only to Japanese people based in Perth and those Western Australians with a keen interest in Japan, but it also promotes the strong links between our State and Japan.

Japan and Western Australia continue to have a strong relationship based on mutual understanding and key links in many sectors. I am committed to developing this relationship further, not only in the traditional sectors, such as resources, agriculture and education, but also in new fields of collaboration such as research and development and the scientific arena.

To demonstrate my commitment to this long standing relationship, I made Japan the destination of my first official overseas visit as Premier of Western Australia. Whilst in Japan, I met with many organisations and Government representatives who have close ties with Western Australia and who, like me, are keen to broaden those ties well into the future.

Moving into a new era of growth for Western Australia, it is good to see that Japan will again play a key role in the development of important State initiatives such as the Gorgon project and Oakajee. With Japanese companies taking equity and sales contracts in such projects, and others opening branch offices in Perth, both Japan and Western Australia will benefit.

There were many highlights last year, including Western Australia hosting the inaugural "in the Zone" conference at the University of Western Australia aimed at promoting collaboration between countries that lie in the same time zone as Western Australia. Japan is one such country and a number of high profile speakers and delegates from Japan attended the conference.

Earlier in 2009, I was delighted to welcome the former Japanese Minister for Foreign Affairs, Mr. Hirofumi Nakasone to Perth. This was the first visit to Western Australia by a Japanese Foreign Minister and it demonstrates the high degree of importance that Japan places on its relationship with Western Australia.

Today, Japan is Western Australia's second largest trading partner, with total trade valued at almost $20 billion in 2008-09. Western Australia and Japan's strong trade and industry partnership has also led to establishing valuable cultural and people-to-people links. Western Australia and Hyogo Prefecture are now in the 29th year of their Sister State relationship, making it Western Australia's most enduring Sister State relationship. Western Australia and Japan have developed 12 Sister City, Sister State and Sister Port relationships. Western Australia greatly values these relationships - they help to foster friendship and cooperation in a range of areas.

I congratulate The Perth Express for its role in strengthening cultural links and keeping the community well informed.

May you enjoy a prosperous 2010 filled with good health.

****************************************


The Hon. Mr. Colin Barnett MLA
Premier of Western Australia
コリン・バーネット
西オーストラリア州政府首相

 西豪州の日本人コミュニティの皆様、そしてパースエクスプレスの読者の皆様、新年明けましておめでとうございます。  

パースエクスプレスはパース在住の日本人及び、日本に関心を寄せているオーストラリア人に向けて、非常に価値のあるサービスを提供されており、また西豪州と日本の強い結びつきの更なる促進にも貢献されております。  

西豪州と日本は相互理解と主要な各方面での繋がりを基に、強固な関係を保ち続けております。私は、これまでの資源、農業、教育に代表される部門だけでなく、研究や開発、科学などの新しい分野でも日本と協力し合い、この関係を更に発展するために尽力いたします。  

私が、西豪州首相としての国外の初訪問先として日本を選んだことは、長年にわたるこの関係を更に発展させたいという願いからでした。その際、西豪州と緊密な関係を持ち、また私と同様に、その関係を将来に向けて幅広いものに発展させることに強い意欲を持っておられる日本の諸団体や、政府関係者の方々と会談をすることができました。  

西豪州が新しい成長の時代を迎えるにあたり、ゴーゴン・プロジェクトやオーカジー港開発事業など、西豪州政府が関わる事業で日本が再び重要な役割を担っておられることを大変嬉しく思っております。日系企業がこのようなプロジェクトに参画して出資・販売契約を結ばれ、その他にもパースに支店を開設されることなどにより、日本と西豪州双方の繁栄に繋がることと確信しております。  

昨年は特筆すべき出来事がたくさんございました。その1つに、西豪州と同じタイムゾーンにある国々との協力関係を発展させることを目的とした初の国際会議、“In The Zone”が西オーストラリア大学で開催されたことが挙げられます。日本からも政財界の著名人の方々に講演者や代表者として多数ご出席いただきました。  

昨年の初めに中曽根弘文前外務大臣をパースにお迎えしたことは、非常に喜ばしいことでした。日本の外務大臣による西豪州への訪問は初となり、日本が西豪州との関係に重要な位置付けをされていることを感じました。  

今日、日本は西豪州にとって第2位の貿易相手国であり、2008−09年の貿易額は約200億豪ドルでした。そして、西豪州と日本の活発な貿易と産業におけるパートナーシップは、非常に価値のある文化・人的交流の構築に繋がっております。  

西豪州と兵庫県の姉妹州関係は本年で29年目となり、これは西豪州が他国の州・地域と提携している同関係の中で最長となります。西豪州と日本はこれまでに、12の姉妹都市、姉妹州、そして姉妹港関係を築いており、西豪州はこれらの関係は双方の友情と協力関係の広がりに寄与するものであり、非常に肝要なものと捉えております。  

最後になりますが、文化的結びつきの強化、そしてコミュニティへの継続した情報提供におけるパースエクスプレスの貢献に、感謝を申し上げます。  

皆さまの2010年におけるご健勝とご多幸をお祈り申し上げます。

------------------------------------------------------------------------

西豪州及びパース在住の皆様、新年あけましておめでとうございます。

私は昨年、西豪州を2回訪問させて頂く機会がありました。昨年2月の公式訪問を含め、西豪州へはこれまで計4回訪問させて頂いたことになります。日本にとっての西豪州の重要性は今更申し上げるまでもないことであります。西豪州に在住されている皆様のこれまでのご努力に心から敬意と感謝を申し上げるとともに、本年も引き続き宜しくお願い致します。

日豪関係は、長年にわたる相互補完的な経済関係から、今や基本的価値観を共有する包括的・戦略的パートナーとなっています。

昨年、日本において政権交代がありましたが、政権誕生直後の9月下旬に行われた鳩山総理とラッド首相の首脳会談において、二国間関係の重要性や日豪を取り巻く環境についての基本認識は一致しています。

昨年一年間の日豪関係の進展をごく簡単に振り返ってみたいと思います。まず二国間関係では、ラッド政権誕生後の初の日本の閣僚訪問として、4月下旬に中曽根外務大臣(当時)が豪州(メルボルン及びパース)を訪問し、パースにおいて外相会談及び共同記者会見が行われ、またバーネット西豪州首相との会談も行われました。昨年は3回の日豪首脳会談が開催され、7月には麻生総理(当時)とラッド首相の間で、9月及び12月には鳩山総理との間で日豪首脳会談が開催されています。EPA(経済連携協定)交渉については昨年中に3回の交渉会合が行われ、幅広い分野において有益な意見交換が行われました。また10月にクリーン貿易大臣が訪日され、第1回日豪貿易経済大臣会合が開催されました。更に、日豪間の人的交流を積極的に推し進めるべく、豪州若手政治家交流(2回)、豪州若手社会人50人招聘、豪州日本語履修大学生50人招聘の各種プログラムが実施されました。

また9月に第4回日米豪閣僚級戦略対話が開催され、アフガニスタン、パキスタンの安定と復興に向けた国際社会の支援の重要性、北朝鮮問題等についての協議が行われました。更に、グローバルな取り組みとして2008年の日豪首脳会談を受けて日豪共同イニシアティブとして立ち上がった『核不拡散・核軍縮に関する国際委員会』の会合は昨年中に3回開催され、提言をとりまとめた報告書が12月、東京において同委員会の共同議長である川口順子元外務大臣及びギャレス・エバンス元外務大臣から鳩山総理及びラッド首相に手渡されました。気候変動問題については、10月に行われた岡田外務大臣とクリーン貿易大臣との会談で、今後の国際交渉の進展に向けて、日豪間が二国間及び多国間の枠組みで協力強化していくことで一致しており、12月に開催されたCOP 15における政治合意文書作りにおいても日豪は緊密に協力しました。

この良好な二国間関係を将来にわたり益々着実に進展させていき、次の世代に譲り渡していくことが、私たち在留邦人の大きな責務の一つであると確信しております。今後とも在留邦人の方々のご支援、ご協力のほど宜しくお願いいたします。

平成22年(2010年)が皆様にとって実り多き一年となりますことを心よりご祈念致します。

****************************************


H.E. Mr. Takaaki Kojima
Japanese Ambassador to Australia
小島 高明
駐オーストラリア
日本国特命全権大使

To the residents of Perth and the vast State of Western Australia: Happy New Year!

I was very fortunate to visit Western Australia twice last year, so including my official visit in February 2008, I have visited your state four times in total since my arrival in Australia. I believe there is no need to go into any great detail about just how important Western Australia is to Japan. Let me express my heartfelt appreciation to the people of Western Australia for all their efforts in building up this wonderful relationship between your state and Japan. I am confident that 2010 will see our relations strengthen even further.

The Japan-Australia relationship, developed over years of mutually complementary and collaborative economic ties, has now fully developed into a comprehensive and strategic partnership based on shared basic values.

Prime Minister Yukio Hatoyama and Prime Minister Kevin Rudd had an official meeting in New York in September last year shortly after Japan's new government took office. Our two leaders were of the same view not only concerning the importance of our bilateral relations, but also concerning our respective roles on the global stage.

Let us look back on developments in the Japan-Australia relationship over the last year. In late April, the then Foreign Minister Hirofumi Nakasone visited Australia. He was the first Japanese Minister to visit Australia following the Rudd Government's election to office. During his visit to Perth he had an official meeting and Joint Press Conference with Foreign Minister Stephen Smith and also met with Western Australia Premier Colin Barnett.

There were three Prime Ministerial meetings in 2009. Prime Minister Kevin Rudd met with the then Prime Minister Aso in July and also with Prime Minister Yukio Hatoyama in September and December.

Economic Partnership Agreement negotiations were held three times, enabling both sides to discuss on numerous issues of mutual interest. In October, Minister for Trade Simon Crean visited Tokyo for the first Japan-Australia Trade and Economic Ministerial Dialogue.

To enhance people-to-people exchange, programmes such as "Young Political Leaders Exchange Program", "Invitation Programme for Future Business Counterparts", and "Invitation Programme for Students of Japanese at Australia Universities" were implemented in 2009.

The fourth ministerial meeting of the Trilateral Strategic Dialogue between Japan, Australia and the United States was held in September to discuss the importance of international support for peace and stability in Afghanistan and Pakistan, as well as issues involving North Korea and other regional concerns.

On the global stage, the International Commission on Nuclear Non-proliferation and Disarmament, which was established as a joint initiative after the Australia-Japan Prime Ministerial Meeting in 2008, held three meetings last year. The Commission produced its report, which was presented by the Commission's joint chairs, former Foreign Minister Yoriko Kawaguchi of Japan and former Foreign Minister Gareth Evans of Australia, to Prime Minister Hatoyama and Prime Minister Rudd in December in Tokyo.

On climate change, Foreign Minister Katsuya Okada and Trade Minister Simon Crean met in October and, shared the view that both Japan and Australia would advance their cooperation with respect to our bilateral efforts and multilateral framework initiatives. Both countries collaborated closely to produce the political agreement at COP15, which was held in Copenhagen in December.

I firmly believe that all Japanese residents in Australia have an obligation to ensure that our bilateral relationship is kept in good order so that it may be safely passed on to the next generation. For my part, I am committed to the further development and expansion of what is today an outstanding relationship between Australia and Japan.

In closing let me sincerely wish all of you a very happy, healthy, and safe New Year.

------------------------------------------------------------------------

パースエクスプレス誌読者の皆様、新年明けましておめでとうございます。

昨年1年を振り返りますと、内外では政治的なものも含め大きな動きがありましたが、当地(西豪州)の日本人コミュニティにおきましても比較的大きなニュースが幾つかありました。6月には、パース日本人学校が、それまでのスカボローからシティ・ビーチへと移転し、8月には、姉妹都市交流や日本文化紹介を主たる業務とする兵庫文化交流センターが、日本人学校のシティ・ビーチ校舎と同じ建物に移転しました。また、11月には、新しく建造されました砕氷艦『しらせ』が2年ぶりにフリーマントル港に寄港致しました。

西豪州と日本との政治関係につきましては、バーネット西豪州首相が州首相就任後初の外遊先として日本を訪れたのに続き、5月には、中曽根外務大臣(当時)が日本の外務大臣として初めてパースを訪れ、バーネット西豪州首相及びスミス外務大臣と会談を行いました。

文化交流・人的交流も引き続き活発な動きが見られました。特に、姉妹都市交流につきましては、鹿児島市とパース市が姉妹都市交流35周年の節目を迎え、様々な記念行事が行われ、また、足立区とベルモント市も姉妹都市提携25周年を迎えました。

さて、今般新しい年を迎えた訳ですが、在パース日本国総領事館と致しましては、日・西豪州関係の基盤となっている経済関係の強化を引き続き図っていくことは勿論のことですが、それに加えて双方間の相互理解促進のため文化・人的交流を更に促進していきたいと考えております。

また邦人の皆様にとって大切な意味を有する領事業務につきましても、引き続き行政サービス向上のための努力を行っていく所存です。私達が生活環境、言葉、文化等、いろいろな面で日本のそれとは異なる外国の地で生活をしたり、旅行したりする場合は、外国人であるが故に、一定の制約やリスクが出て来る可能性は常にあります。海外で安全で快適な生活や旅行を出来るようにするためには、この点についても認識を新たにされ、身の安全等に十分心がけることが大切であると思います。

最後になりましたが、読者並びにご家族の皆様方の本年におけます益々のご発展とご健康を祈念し、私の年頭の挨拶とさせて頂きます。

****************************************


Mr. Torao Sato
Consul-General of Japan in Perth
佐藤 虎男
在パース日本国総領事

To the readers of The Perth Express, Happy New Year.

Looking back over the last year, there have been lots of developments in the world including in the political arena, both domestic and international, while there has been some fairly major news among the Japanese community in Western Australia. In June, the Japanese School in Perth relocated from Scarborough to City Beach, and then in August, Hyogo Prefectural Government Cultural Centre, whose main role is to promote sister-relationship activities (among Hyogo Prefecture and the State of Western Australia) and introduce Japanese culture to people in Western Australia, also relocated to the same premises where the Japanese School is located. Also, in November, newly constructed Icebreaker Shirase called at Fremantle port for the first time in two years.

In regard to political matters between the state of Western Australia and Japan, Premier of Western Australia, the Hon. Colin Barnett made his first trip to Japan after the election. Then, in May, the former Japan痴 Minister for Foreign Affairs, Mr. Nakasone visited Western Australia as the first Japanese foreign minister to visit Perth, where he met with the Hon. Colin Barnett. Also, bilateral discussion was held between Mr. Nakasone and Australian Foreign Minister, the Hon. Stephen Smith.

There have also been continual active movements in the area of cultural and interpersonal exchange. In particular, regarding sister-city relationships, Kagoshima City and City of Perth celebrated the 35th anniversary of their relationship and various ceremonial events were held. Last year also marked the 25th anniversary of the sister-city relationship between Adachi ward in Tokyo and the City of Belmont.

As we welcome in the new year, the Consulate-General of Japan at Perth would like to make further efforts not only to strengthen the economical relationship between Japan and Western Australia, which is the basis of our relationship, but also to promote cultural and interpersonal exchange in order to gain a greater understanding of each other.

We also would like to continue to make efforts to improve the administrative services in the area of consular affairs, which is important to the Japanese people here in Western Australia.

When Japanese people live or travel abroad where the lifestyle, language, and culture are different from that of Japan, they always carry the possibility of coming across certain restrictions or some risks because of their different backgrounds. So that one can enjoy a comfortable lifestyle and travels while abroad, it is important to call to mind the aforementioned restrictions and risks.

Finally, I wish you and your family further prosperity and good health in the New Year.

 
 スポーツ
  U16ホッケー日本代表が健闘 FHE Cup
ホッケーの年代別国際大会、FHE Cupが2009年12月11日から13日までの日程でHale Hockey Stadium(ヘール・ホッケースタジアム)で開催された。今回はU16(16歳以下)の大会となり、日本からも将来のオリンピック代表選手の育成などを目的とした中学校選抜が、男女代表チームとして参加した。

男子が5チーム、女子が4チーム参加した今大会。最初の2日間で総当り戦の予選、最終日に順位決定戦が行なわれた。大会中は気温が40度を超える日もあり、日本代表の選手達は慣れない気候の中で、海外の選手達を相手に引けを取らない試合を繰り広げた。

日本代表は予選で、男子が1勝1敗2引分け、女子が2勝1引分けで終えた。そして最終日。男子日本代表は2位・3位決定戦で、前日の予選で0−1で負けたU15WA州代表と対戦。前半は自分たちのペースで試合を進めるものの、後半にペナルティコーナーから得点を許してしまい、0−2で黒星を喫した。そして3位・4位決定戦ではSWASが相手となり、日本代表は終始集中したプレーを見せ、キャプテンでフォワードの宮崎俊哉選手などの得点を守りきり2−0で勝利、3位となった。今大会について男子代表の石川登監督は「3位・4位決定戦では今までやってきた前線からの守りの徹底がうまくいきました。今大会では全6試合をしましたが、それぞれの選手がチームとしての組織プレーを少しずつ理解できたかなと思います」と手応えを語った。また、宮崎選手は「SWASとの予選の試合では、前半1−3でリードしていたのに後半で追いつかれて引き分けたので、3位・4位決定戦では試合全体を通じて集中しました」と試合を振り返った。

一方で女子代表は同日、決勝戦でWA州U16代表と対戦。ミスから前半に2点を奪われるが、後半開始3分にキャプテンの永井葉月選手がペナルティコーナーから得点を挙げた。勢いに乗った日本代表はその後も相手ゴールを脅かすが決定力に欠け、逆に失点を許して引き離されてしまった。惜しくも優勝は逃したが、大久保文義監督は「ゲームを重ねてチームとしてよく成長できたと思います。2位という結果には、悔しさと良くできたという、両方の気持ちがありますね」と述べ、永井選手は「2位というのは残念ですけど、みんなで勝ち取った2位なので悔いはありません!」とチーム一丸となって勝ち取った準優勝の感想を語った。 ホッケーの年代別国際大会、FHE Cupが2009年12月11日から13日までの日程でHale Hockey Stadium(ヘール・ホッケースタジアム)で開催された。今回はU16(16歳以下)の大会となり、日本からも将来のオリンピック代表選手の育成などを目的とした中学校選抜が、男女代表チームとして参加した。

取材協力:FHE Cup Organising Committee


閉会式後、NSW BUSH RANGERSの選手たちと円陣を組んで、「オージー!オージー!オージー!オイ!オイ!オイ!」とオーストラリア風の掛け声を一緒に合唱。その他にユニフォーム交換や写真撮影などで海外の選手との交流も深めていました。

最終順位 男子
1位 WA州U15代表
2位 NSW BUSH RANGERS
3位 日本代表
4位 SWAS
5位 WA州U16代表
最終順位 女子
1位 WA州U16代表
2位 日本代表
3位 SWAS
4位 シンガポール代表

 


U16の男子と女子の日本代表選手団


SWASとの男子3位・4位決定戦。スピードを活かしたカウンターでゴールを狙う。


女子決勝戦。日本代表のペナルティコーナーからのシュート!


体格差のあるオーストラリアの選手を相手に、重心の低いドリブルで挑む。


準優勝に輝き、メダルを授与される女子日本代表。

 
 社会
  新型インフルエンザワクチン
生後6ヶ月から9歳児も対象に
12月24日、在パース日本国総領事館は、西オーストラリア保健省より「新型インフルエンザのワクチン接種について生後6ヶ月から9歳の子どもにも接種が可能になった」ことを発表した。

 昨年9月末から開始された、インフルエンザワクチンの接種について、これまでは10歳以上が対象となっていたが、昨年末より、生後6ヶ月から9歳までの子どもも接種の対象となった。また、9歳以下の子どもについては最低28日の間隔を空けて、2回の接種が必要とされている。その他、以下のいずれかに該当する場合は、出来るだけ早く接種を受けることが薦められている。

(1)感染患者と直接接触する医療従事者
(2)妊娠中の方
(3)ぜんそく、ガン、HIV、心臓疾患、糖尿病、慢性の腎臓疾患を持つ方
(4)体脂肪率(BMI)が35%以上の方
(5)遠隔地にお住まいの方
(6)生後6ヶ月までの幼児を持つ両親または保護者  

ワクチンの接種はGPクリニック、また地方においてはその地域のヘルスクリニックで行なわれている。ワクチンの接種自体は無料で受けることができるが、一般的にメディケアに加入していない場合はGPクリニックにて診察料を負担する必要がある。

情報提供:在パース日本国総領事館 http://www.perth.au.emb-japan.go.jp/index_j.ht