|
約6500年前の縄文時代早期末に、日本に耳飾り(イヤリング)が現れました。昔は、悪魔が人間の体にある穴から進入するといわれていて、それを防ぐために穴のひとつである耳の入口に飾りをつけたのが始まりだとされています。またピアスは、近年流行したように思われていますが、古代のイヤリングは、ほぼすべてがピアス式で、クリップやネジで留める方法は17世紀になってからのことです。縄文時代から弥生時代に入り、ピアスの穴は小さくなっていき、ヒモを通して石を下げていたようです。その素材として、縄文時代は多くが土製、そして石、弥生時代は碧玉や金が使われていました。7世紀に入ると、アクセサリー全般(首飾り、腕飾り、耳飾りなど。かんざしや櫛は除きます)が日本で使用されなくなりました。その後約1000年間、アクセサリーのない時代が続きました。日本でアクセサリーが再び使用されるようになったのは、着物文化から洋服文化へ移行した近代に入ってから、そして庶民レベルにまで浸透し始めたのは戦後の復興後だと言われています。 『Skin Penetration Act』という法律に従い、針は毎回新しいものを使用します。その他の器具に関しては、殺菌消毒(Steriliser機使用)し、密封包装されたものを使用し、お客さんの前で開封します。最初は、トレーニングピアス(ファーストピアス)を使用しますが、お店によっては18金、医療用ステンレス、金属アレルギーの人のためにチタン等を扱っているところもあります。 ・年齢制限…16才以上(年齢証明持参)。16才未満は親同伴。 ★回復期間中は、ピアスをつけたまま1日、1〜2回ピアスホールを洗う。ほとんどの人は、朝晩のシャワー時に洗浄している。それ以上は炎症を引き起こす恐れがある。 ※安ければ良い、というものではない。値段と商品をよく見比べて、その値段に見合ったものを選ぶこと。 ○耳たぶ(earlobes)4〜6週間 |
|
This
site is developed and maintained by The Perth Express. A.C.N. 058 608 281 Copyright (c) The Perth Express. All Reserved. |