日本のJリーグでも外国人選手が入ってプレーしているが、そういった選手が活躍すると本人は勿論、出身国にも親しみが出てきてしまうのも不思議だ。以前、名古屋グランパスで活躍したストイコヴィッチなんかも、当時、紛争の渦中にあったユーゴスラビアのイメージ回復に随分と貢献したかもしれない。スポーツ選手と
国や政治は切り離して考えるべきなのだが、どういうわけか、外国では民間大使的な存在となってしまうところがあるな。今では海外でプレーし、注目される日本人選手も多くなっているが、民間人に日本をアピールする上ではかなりの効果があるんではないだろうか。勿論、選手にはそんなことを意識せず、一選手として自分のプレーに集中し、チームに貢献してほしいと思うのだが。
正直に言って、まだ高いレベルにあるとは思えないこのAリーグだが、リーグを盛り上げるのは観客の責任でもある。熱いリーグにはレベルの高い選手が集まるし、そういった選手に刺激されて他の選手も伸びていくのだ。Jリーグだってかつては「年金リーグ」
なんて皮肉られた時があったけど、今ではすばらしい選手を出しているし、日本のサッカーを世界レベルにまで到達させたよな。今月からはあのカズも期限付きで、シドニーFCでプレーするとい
う。読者の皆さんにも機会があれば是非、この誕生したばかりのA リーグを観戦し、盛り上げてほしいと思うのだが。
|